ちょびログ

あんちょびが思ったことを自由に書いてます!

イラレと仲良くなれない話。

新しいことにチャレンジすることは楽しめる派、あんちょびです。

できないことに取り組むのは苦しいことがかなりありますが、それを含めて楽しいなと思えるので得する性格でよかったなぁ〜なんてよく思ってます!笑
ただ、どうしてもチャレンジするのに腰が思いツールが1つだけ。

それが、Adobe Illustrator

WEBデザインに関わる仕事に就いたとき、すぐにPhotoshopでバナーデザインやWEBデザインの作り方を叩き込まれ、その後にXDやfigmaに展開していき…
この辺りのツールは難なく習得できたのですが、業務上たまに触れないといけないのに永遠に分かり合えないツールが1つ。

そう、それが、Adobe Illustrator

これまでに馴染みがないからなのか、すごく苦手意識が拭えないんですよね…。
ここ最近、使う機会が増えたもののどうしても「あれ?あのツールなら簡単なのに…!」と感じてしまったり。

何がそこまで苦手に感じるのかなぁ〜と考えてみたのですが

・パスの扱いがわからない
・レイヤー構造が使いにくく感じる
・画像の配置するやり方、なんかよくわからない

…ちゃんと言葉で挙げてみるとド初歩で止まってる感ありますね。
特に、パスは何回触ってみても謎の方向に伸びてしまったり思った形に仕上がらなかったり。分かり合える気がしないんです。本当に。

他のツールでも同じようなことで詰まったことはあるのですが、直感でなんとかなったのに、イラレだけはどうしても…!笑

とはいえデザインをやっていく以上、苦手です使いたくないです、はよくないですよね。あと、できないことが純粋に悔しいです。
苦手でできないことだからこそ、できるようになりたい、やりたいんです。

そこで購入してみたのがこちらの2冊!

 

 

漢字や試験勉強なら毎日練習の方法が思いつくのですが、ツールとなるとどうしよう?と思っていたところに5分ドリルを見つけて、これだ!!!となりました。
また、どんなことやりたい?ベースで探せるツールも欲しかったので、魔法のレシピはもう突き刺さりました…笑

2月はこの2冊を使ってイラレと仲良くなる所存です。
途中経過とかもちょこちょこと記事にしていこうかな?

AIと「おでん」について話してみた

寒くなって真っ先に「おでん」を作った、あんちょびです。

まずは「書くこと」の習慣を作りたくて、はてなブログのお題をベースに書いていたのですが、意外とお題と自分の書きたいことが合わないこともありました…。
なんとか書きたいこととお題を合わせられないか…と試行錯誤をしているうちに、ふと思いついたのが「chatGPT」 。

WEBコーダーとして働いているので、コードや解消できないエラーのヒントをもらうためにchatGPTを日々使っているのですが、仕事に飽きると「語尾ににゃんをつけてキャッチコピーを考えて」など変な遊びをしています!笑

その時、自分の専門分野について聞いたらどうなるんだろう?と思い聞いてみたところ意外と正確な情報が。
記事の執筆にも使われるので、かなりの情報があるのは当然でしたね。

何かブログに使えないかな?と考えつつも、ゆるっとアウトプットするためのブログで構成の話は…と頭を抱えていた時に思いついたのがこの企画。

AIと話してみた

これなら私の思ったことや専門分野について話つつ、ちょっと面白い答えをもらえるのでは?なんてことを思ったので、初めてみました!

前置きがかなり長くなりましたが、今日は初回ということもあるので私の冬場の大好物「おでん」について話してみます!

まずは基本を聞いてみる

最初の質問なので、まずは簡単に「おでん」についてを聞いてみました。

1問目から思った以上にかなりしっかりとした回答が!

私の地域ではおでんにごぼうやちりめんじゃこを入れないので、そういう地域もあるんだ、ということがちょっと勉強になりました…!笑

自分の地域にはない特徴を知ることができてちょっと気になったので、そこをさらに聞いてみます。

地域の特徴を聞いてみる

回答で連番を振ってくれていたので、それに沿って質問を返してみました。

私の食べていたおでんは「関東地方」のおでんだなぁと思いつつ、地方によって結構違うんですね。

前に大阪へ行った時、関西地方のおでんは食べたことがあったのですが、関西風ちくわを食べ損ねていた気がします。
東北地方は私のイメージしているおでんというより、味噌煮みたいな感じなんでしょうか?味噌味が好きなので、都内に東北おでんが食べられるお店がないかちょっと探してみようかと思います!

解答の最後に「その土地の食文化や歴史を知る方法」とあって、確かにそうだなぁ…と。
次はちょっとそこに対して質問してみます。

おでんにまつわる歴史を聞いてみる

おでんが関わる歴史話があったりするかな?と思い質問してみた結果がこちら。

…なんだか思っていた感じではなく、「おでんの歴史」についての回答が返ってきました。

江戸時代くらいからなんだ!というのが気になったので、方向性を変えておでんの歴史について聞いてみます。

さっきよりもより成り立ちに近い話になりました…!笑

原型になった料理は奈良や平安時代にはあったんですね。
当時の「煮しめ」がいろんな料理に発展していったんですかね?その辺りの食の歴史も深ぼると面白そうな気がします!

まとめ

記事を書きながら聞いていたので、どんな記事になるかも少し心配だったのですが…意外と面白かったです!

それと同時に、概要はchatGPTから答えをもらえますが、より細かいところはちゃんと自分で調べてみないとわからないな、と。
まずはざっくり答えてもらったおでんの歴史について調べてみようかなと思います!

時間がない社会人の勉強方法の話

 

 

大人になってから勉強が好きになった、あんちょびです。

今日は何を書こうかな?と思っていたところ、こちらのお題を見つけました!

お題「テスト勉強に役立つマメ知識」

テスト勉強とは少し違いますが、社会人になって時間がないなりに資格の勉強をして行き着いた勉強法の話をしたいと思います!

まず買うのは公式テキストではなく問題集や過去問

資格になると、まずは公式テキストを買いがちですが…まずは自分に合った問題集や過去問を探します。

そして、ここを探すのに時間をかけてます。

過去問はどうにもならないですが、資格によっては問題集は色々な種類があるので、「自分が毎日開いても苦じゃないか」や「持ち運びができるか」、「解説が理解できる内容で書いてあるか」を重視して吟味しています。

とりあえず問題を解いてみる

次にやるのがとりあえず何かしらの問題を解いてみることです。ここで一番なのは、過去問を解いてみることかな?と思ってます。

過去問は出題範囲が網羅されているので、解いてみると「意外と勉強しなくても知ってたこと」や「致命的なレベルで全くわからないこと」が見えてきます。

問題を解いた後の採点では、点数ではなく設問ごとの【正解数 / 問題数】の数を書き出します。
これを行うと正解数が低い=苦手ジャンルがわかるので、わからなかった言葉や内容についてをまず洗い出します。
(この時、まだ解説は見ずに紙にとりあえずリストアップだけしてます)

一通り書き出したら同じ紙に雑でもいいので解説や調べてわかったことをざっと書き出して、頭にインプットします。
アナログ人間がゆえなのか、どれだけ雑でも手書きで一回書くと頭に入ってくるので、手書きでざざっと書いてその日理解できたらその紙は捨てます。

この段階でやっと出てくる公式テキスト

問題を周回して解説を読んでいると、さすがに公式テキストを読まないとわからないものが出てきます。
そこで初めて公式テキストを開いて該当箇所を読みます。

私にとっては公式テキスト=問題の解説書みたいな感じですね!笑

問題を解いてわからなかったところがある程度解けたら、別の問題や過去問をもう一周します。

そんな感じで問題を解く→解説読んでインプット→もう一回解くを繰り返して言葉や解き方を覚えていきます。

どうしても覚えられない内容

ひたすら問題を解いてを繰り返していても、全然覚えられないことがあります。
そういう時は「公式テキストか自分が理解できるようにまとめた内容を音読」して覚えています。

音読?と思うかもしれないのですが、自分の目で読んで声に出して、ということをすると結構頭に残るんですよね。

目で読むだけだと、「なんとなくわかった」感じになってしまうのですが、声に出してみると「声に出したもののなんだこの単語?」ということや「この説明よくわからないな」ということに気が付きます。

そこでよくわからなかった言葉を調べて、自分の中に落とし込んで…を覚えるまでやりました。

 

そんな感じで、「問題を解く→解説を読んで書く→音読する」をして時間がないなりに社会人になってから色々な資格を取りました。

ものによっては難しいこともありますが、意外と問題を解くのは通勤電車でもできたり、通勤時間を解説を調べる時間に使ったりすることでなんとかなったりもします。

せっかくなので、今年も何か資格を取ってみようかな?

一度食べたら忘れられない、愛知県田原市の「あさりせんべい」

関東出身のはずなのに、故郷になると両親の出身地の愛知県を思い浮かべがち。あんちょびです。

お正月に愛知県に行ったときに買ったお土産について書こうかな?と思っていたところ、こちらのお題を見つけました!

お題「故郷(ふるさと)の銘菓」

「育った町」という意味での故郷ではないのですが…
私の気持ち的な故郷は愛知県田原市なので、今回はそこの銘菓である「あさりせんべい」を紹介したいと思います!

「あさりせんべい」とは?

まずはあさりせんべいがどんなものか?ということなのですが、愛知県田原市にある「菓子蔵せき」さんが作っている田原市の銘菓です。

直径10cmくらいで薄めのおせんべいで、あさりの剥き身が1枚に1つ乗せられてプレスされています。

f:id:anchovy_log:20240114155305j:image

 

箱でも売っているのですが、店舗には割れせんも売ってます。
私はあさりせんべいが食べられれば形はなんでもいい派なので、よく割れせんを買っています。

f:id:anchovy_log:20240114155318j:image

どんな味?

ベースは薄めの塩味なのですがそこにあさりの風味が加わっているので、あっさりとしていながらも磯の風味を感じることができ、癖になる味です。
普段はお茶請けにして食べていることが多いのですが、ビールや日本酒などの酒の肴にしても美味しいと思います🍺

あさりだけのベーシックなものに加え、金胡麻や青海苔、梅じそやエビが入っているものもありバリエーションがかなり豊富です!
店舗がやっている日はよく店舗に行ってどれを買うか選ぶのですが、どれも美味しいので毎回悩み…。笑
小さい頃から食べているのですが、なんだかんだ一番選んでいるのはより磯の風味を感じられる青海苔かと思います!

買える場所

私はいつも「菓子蔵せき」さんの店舗に買いに行くのですが、田原市の道の駅や豊橋駅でも買えるようです!

道の駅のオンラインショップもあるようですが、今は在庫が切れてしまっているようです…。
復活したら愛知県に行けない時でも買えるので、楽しみに待ってます!

 

…っていう感じの「あさりせんべい」があるよ!美味しいよ!という話をよく人にするのですが、意外と知名度があるお土産だったことを最近感じてます。

愛知県のお土産だと「ういろう」やお隣の静岡県の「うなぎパイ」になりがちだったりするので、知ってもらえていることがなんだか嬉しいです…!

ぜひ、愛知県にいらした際には手に取ってみてください🙌

2024年、やりたいことについての話

f:id:anchovy_log:20240110165822p:image

あけましておめでとうございます🎍
2024年になった瞬間は家族とボードゲームをしていたので気が付かなかった、あんちょびです。
まだ始めたばかりのブログですが、今年もよろしくお願いします🙇

SNSや記事を見ていると、新年の挨拶や今年の抱負や目標を載せている人が多い時期ですね。
私もちゃんと決めたいなぁ〜と思いつつ、今年も早10日。
(もう10日経ってるんですね…笑)

そんな時に目にしたのがこちらのお題

今週のお題「2024年にやりたいこと」

これぞ、今私が考えたいこと!
今日は記事を書きながら、自分の今年絶対にやりたいことを考えていきたいと思います!

やりたいこと1:ブログの定期更新

まずはこれですね。

去年12月、1ヶ月で30記事を目標にしていたのですが…書けたのは10記事ちょっと。読み返すと走り書きなので内容も紙よりも薄い。
これはブログを書いてます!と自信を持って言える物じゃないな…と年末年始に読み返しながら思っていました。

内容が薄い上に結局30記事は書けていないし、定期更新もできていない。
仕事があるとはいえ、やりたいことに言い訳することがなんとなく許せない自分がいました。

それなので今年まずやりたいのは、「ブログを週3は更新すること」です。

毎日更新をしている方からすると、週3はかなり少ないと思います…。ただ、自分の仕事との兼ね合いを考えるとこの辺りが現実的&続けられるラインかな、と。

ただ、毎週書く3記事は中身の薄いものではなく、しっかりと考えて書いていこうと思います!
文章力を上げたくてブログを始めていることもあるので、適当に数をこなすのではなく考えて書くことを目標にします。

やりたいこと2:早寝早起き

…小学生みたいですよね?
ただ、これ結構切実に今年頑張ってでもやりたいことなんですよ。

私は一人暮らしで会社員をしているのですが、一人暮らしって自由がゆえに夜寝なくなってしまうんですよ。
特に遅くまで残業して帰りが遅くなった日、趣味の時間を意地でも確保しようと無駄に深夜から映画を見始めたり本を読み始めたり…。
寝る前にYoutubeなんて開いた日には余裕で1時間経ってしまっています。

誰も止める人がいないことの自由さを謳歌しすぎた生活を送り続けていたことで、寝るのは深夜2時、起きるのは朝8時という生活がテンプレ化してきてしまい…。これはよろしくないなと。

しかも、遅く起きるので朝は15分で支度して走って出ることもあったり、カーテンを1週間開けないことがあったり。ちょっと堕落しすぎてきていると最近思ってます。

それなので、今年は「早寝早起き」を心がけて、ちゃんとした人間らしい暮らしを目指します!
せめて7時には起きる生活を…今年こそ…!!!!!

やりたいこと3:癖字を直す

アナログ手帳やアナログメモが大好きなのですが、自分の字がどうも苦手で…。
適当に書く癖が永遠に抜けなくて、汚くて読みにくい。

おまけに左利きなので、横書き&インクが乾ききっていないと手で擦った後がついて読みにくさが割り増しに。アナログ辞めた方がいいレベルですね。

ただ、どれだけデジタル化が進んでもアナログで書くことは楽しいので辞めたくない。それなので、ちゃんと「自分が読みたいと思える文字」を書けるようになりたいです!

数年前に左利きの救世主の文字練習本を見つけて購入しているので、今年はこの本をきちんとこなして綺麗な字を目指したいと思います!
(この本を1週間くらい頑張った時期があったのですが、お手本の位置や字を書く場所がきちんと左利きが書きやすいようになっています!正直、小学校の国語はこの形でやりたかった…!!)

 

そんな感じでまずは定期的にブログを書いて、健康的で人間らしい暮らしをして、綺麗な文字が書ける。普通で真っ当な人間を目指していきたいと思います!

文字の練習は途中経過や思ったことを定期的にブログに書いていこうかな〜なんて思っているので、またブログを読みにきてもらえると嬉しいです!